睡眠の質が変わった!LOOP Quiet2を半年使ったレビュー

LOOPって耳栓なのにデザインがおしゃれで気になってる!

SNSでたびたび話題にあがるLOOPの耳栓シリーズ。

「寝るときのストレスが減った」と評判だったので、少しお高いですが購入してみました。

実際につけてみると、その快適さに感動しました。

柔らかいシリコン素材で耳にぴったりフィットし、外の音をほどよくシャットアウトしてくれるのに

目覚ましや子どもの声など必要な音はちゃんと届くんです。

いまでは睡眠の質を上げてくれる相棒になっています。

今回は、私が実際に使っている「LOOP Quiet 2」の使用感を中心に、

他モデルとの違いやおすすめの使い方もあわせてご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ

  • 自分に合う耳栓を探している人
  • LOOPシリーズの比較をしたい人
  • 夜泣きでなかなか寝付けないママ・パパ
  • 物音が気になって眠りが浅い人
  • パートナーのいびきに悩んでいる人
目次

LOOP Quiet2の使用感

LOOPの入れ物が可愛い

耳栓って耳が痛くなりそうで心配…

LOOPはシリコン素材がやわらかくて、耳の中を圧迫しすぎないので耳が痛くなりにくいのが嬉しいポイントです。

さらに、自分の耳にぴったり合うようにXS〜Lまで4種類のサイズが付属しています。

なので耳へのフィット感がとても高く、長時間つけていても耳がまったく疲れません

付け方は簡単。耳に挿してぐっとひねるだけです。

耳栓ってムズムズしたり、すぐ外れてしまったりすることもありますが、LOOP Quiet2はそのストレスが少ないのです。

小さいのにしっかりフィットして、首を振ってもズレにくい感じがしました。

あと見た目が可愛いので、外での作業でもちょっとスタイリッシュな耳栓をつけられている感覚が嬉しいです。

LOOP Quiet2の遮音性は?

LOOP Quiet 2の遮音性は、他のモデルと比べてもかなり高めです。

必要な音だけをキャッチしつつ、余計な雑音はしっかりシャットアウトてくれます。

私は「子どもの夜泣きには気づきたいけれど、しっかり眠りたい」という理由でLOOP Quiet 2を選びました。

「もっと静かな環境でぐっすり眠りたい」という方には、LOOP Dreamがおすすめ。

さらに、勉強・通勤・睡眠など、場面ごとに使い分けたい方にはLOOP Switch 2も便利です。ここでは主要モデルを一覧で比較してみました。

子育て中で、できるだけコスパよく快適に眠りたい方には、LOOP Quiet 2がいちばんおすすめ。

睡眠中にLOOP Quiet2を使用して半年経った結果

本当に快適に眠れるのか知りたい!

LOOP Quiet 2を使い始めて、もう半年以上が経ちました。

毎晩欠かさずつけて寝ていますが、子どもの泣き声やアラームの音はちゃんと聞こえます。

夫のいびきも多少は聞こえます。

ただし、直接耳に届くのではなく、遠くで聞こえるような感覚になるので聴覚過敏の私にはぴったりでした。

以前は、夜中に子どもの大きな泣き声でびっくりして飛び起きてしまい、そのまま眠れなくなることも多かったのですが、

LOOP Quiet 2を使い始めてからは、子どもの声で目が覚めても心臓がドキッと飛び起きることはなくなりました。

そのおかげで、またすぐに眠りに戻れるようになり、睡眠の質がかなり上がったと感じています。

今はちょうどいい遮音性のQuiet 2がお気に入りですが、

もう少し子どもが大きくなったら、さらに静かなLOOP Dreamも試してみたいと思っています。

これで快適睡眠…コスパ最強です!

さらに一番驚いたのは、

  • 起きたときに耳から外れていないこと
  • 耳がまったく疲れていないこと

です。

以前、100円均一の耳栓を使っていた頃は、

  • 寝ている間に外れてしまう
  • 無意識に触って外してしまう
  • 起きたときに耳がなんとなく痛い

といったことがよくありました。

でもLOOP Quiet 2は、半年間毎晩使っても起きたときに外れていたことは一度もありません

さらにナチュラルな付け心地で、起きたあとも耳の不快感がないので、毎晩快適に眠れています。

LOOP Quiet2おすすめのシチュエーション

ここでは、私が実際にLOOP Quiet2を使ってみて「便利だった!」と感じたシチュエーションを紹介します。

外での勉強や仕事のとき

カフェなどで勉強や仕事をするとき、まわりの話し声や雑音が気になるタイプの方にはぴったりです。

ワイヤレスイヤホンで音楽を流すのもいいですが、音を入れずに集中したいときにはLOOP Quiet2が最適。

静かな環境を作ることで、まるで自分の世界に入り込むように作業に集中できます。

育児中の騒音ストレス対策に

LOOP Quiet2は、子どもの泣き声や目覚まし時計など必要な音はしっかりキャッチしつつ、

そのほかの雑音はやさしくカットしてくれる耳栓です。

私自身、子どもの泣き声や癇癪にどうしてもストレスを感じてしまうタイプ。

イライラしそうなときは、ワイヤレスイヤホンと併用してLOOPをつけるようにしています。

音を完全に遮断するわけではないので、安心感を保ちながら自分の心を落ち着けられるのが嬉しいポイントです。

LOOPシリーズ比較してみた

どのLOOPを選べばいいか迷うなぁ

LOOPには、遮音性やデザインの異なるさまざまな違いがあります。

それぞれ得意なシーンが違うので、自分の使いたい目的に合わせて選ぶのがポイントです。

ここでは主要モデルを一覧で比較してみました。

モデル名遮音性(SNR)価格特徴おすすめの使用シーン
LOOP Quiet 224 dB¥3,050やわらかいシリコン素材で、耳にしっかりフィット。雑音をカットしつつも、目覚ましや子どもの声は聞こえる。睡眠時・リラックスタイム・在宅ワーク
LOOP Experience 217 dB¥4,500音質を保ちながら音量だけを抑える設計。自然な聞こえ方で、会話も可能。ライブ・イベント・カフェ・通勤
LOOP Switch 220〜26 dB¥8,7903段階の遮音モードを切り替え可能。シーンに合わせて遮音レベルを調整できる。睡眠・勉強・通勤・イベントなど幅広く対応
LOOP Engage 216 dB¥4,740会話を自然に保ちながら、周囲の騒音をやわらげる。見た目もスタイリッシュ。会議・レストラン・社交の場
LOOP Dream27 dB¥6,800LOOPシリーズで最も高い遮音性。深い眠りをサポートする専用モデル。睡眠時・仮眠・集中したいとき

子育て中で、できるだけコスパよく快適に眠りたい方には、LOOP Quiet 2がいちばんおすすめ。

私自身もこれで夜のストレスがかなり減ったよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はたびたびSNSでも話題になるLOOP Quiet2についてレビューしてみました。

LOOP Quiet2は、睡眠や勉強、仕事などさまざまなシーンで活躍します。

子育て中の方はもちろん、通勤・通学やカフェでの作業、在宅ワーク中の集中タイムにもぴったりです。

LOOPシリーズには他にもDreamやSwitch2、Experience2など、用途や遮音性が異なるモデルがあります。

自分の生活スタイルに合ったモデルを選ぶことで、毎日の生活の快適さや集中力、睡眠の質を向上させることができます。

ぜひ自分に合ったLOOPを見つけてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次